債権管理

お客さまの再生を目指しながら
債権の回収を折衝
現在私は債権の管理・回収を担当しています。
当協会の保証のもと金融機関から借入をされたお客さまのなかには、その後様々な事情で返済が難しくなるケースがあり、その場合は当協会が代位弁済をします。
そして改めてお客さまに返済を求めていくことになります。
私の仕事は、代位弁済後にお客さまと折衝して、それぞれの事情や状況をふまえて、事業再生を目指しつつ返済できる金額や返済に必要な期間などを調整し決めていくことです。
周りの先輩たちの
サポートを支えに日々奮闘
2024年4月から現在の部署に異動になったので、まだ覚えることばかりです。
当初は研修を受けながら先輩や上司に同行し、仕事の進め方、交渉の仕方などを学んでいきました。
冷静な判断を求められるシビアな状況もあり、経験、知識、場数といったものが必要で、正直まだ対応に迷うこともあります。
そんなときは先輩、上司に相談します。
経験豊富な先輩が多いので頼りになり、親身になってアドバイスしてくれるので、非常に助かっています。
新しいことを覚えていく
実感こそやりがい
新しい仕事では吸収することばかりです。
先月はできていなかったことが今はできている、そう実感できることがやりがいになっています。
日々の経験が自分を成長させてくれていると思います。
今の仕事で一人前になったとはいえませんが、常に一人ひとりのお客さまに対して誠実に対応することを心がけています。
一方的にこちらの希望を通すのではなく、お客さまと信頼関係を築きながら話を進めていく、その姿勢が大切です。
Point:地域経済への貢献を目指す私のキャリアパスイメージ
入協から3年間は保証審査に携わり、希望して債権管理部へ異動しました。
現在の部署でも2、3年経験を積みながら不動産や法律の知識なども培っていきたいと考えています。
その後は経営支援業務、そして総務や企画などの間接業務なども経験するといったキャリアパスをイメージしています。
私の入協動機は地域経済へ貢献できる仕事に就くことでした。
当協会でキャリアを積むことでそれは叶うと実感していますので、業務を全体的に把握して、最終的には神奈川県内の企業の活性化、経済の発展に貢献したいと思います。
1日のスケジュール
08:45 | 出社、今日取り組む案件を確認 |
10:00 | 顧問弁護士に法律相談 |
11:00 | 法律相談をもとに稟議書作成 |
12:30 | カナモカフェで昼食 |
14:00 | 外出し、お客さまと現地面談 |
16:00 | 帰社し、面談内容を上司に報告 |
17:15 | 定時退社、同僚とハマスタで野球観戦 |